さかうえクリニック いたみ通信

西宮市のペインクリニック さかうえクリニック 〒662-0971 西宮市和上町1-16日本生命西宮ビル1階 Tel 0798-38-8388           ペインクリニック専門医 頭痛専門医                     ペインクリニック(痛みの治療) 頭痛外来

2011年3月29日火曜日

春の海 夙川の桜〜香櫨園浜のユリカモメ


春の海を見に、夙川から桜の様子を見ながら香櫨園浜まで歩いて行きました。

夙川舞桜は今にも開きそうなのに、暖かな日差しとは裏腹の寒風に身をすくめたのか、まだ開花していませんでした。

今年の夙川の桜の見頃は一年生の入学式に間に合うのでしょうか。

香櫨園浜は引き潮。 

砂浜には、鳩、カモメ、鴨の足跡に混じって子供が描いたらしい巨大な鳥の足跡があり、たどって歩いてみるのも楽しみの一つ。

抜けるような青空にたくさんのユリカモメ。

持っていた餌を投げてやると、上手に空中でキャッチして食べます。

阪急夙川駅から香櫨園浜まで桜並木の下を歩いて浜でユリカモメに餌をやり、又夙川まで戻って約一時間。 

ちょっとした運動になる、お散歩コースです。


2011年3月24日木曜日

ものの芽 夙川の桜〜夙川舞桜 


色々なものの芽が萌えい出る季節になってきました。

夙川の桜も様々な様相を見せ始めました。 

夙川舞桜のつぼみも、ようやく膨らみ始め、開花した時の美しさを予感させるような、淡い桜色が先端に見え始めました。

最初の一輪はどんな花を咲かせてくれるのでしょうか。

期待が膨らみます。

夙川舞桜の少し南側の桜は、一足早く満開でした。 まだ寒さの残るこの時期にふさわしい、本当に淡い桜色の花びらが寒風に揺れています。

阪神淡路大震災の折の事が今、三枚の写真のように思い出されます。自衛隊の車列が粛々と神戸方面に向かって行くのを祈るように見ていた光景。どうやってあんな上に乗せたのか分からないけれど、倒壊したビルの上で不思議な生き物のように動くショベルカー。

そして、真っ暗闇の中に急に灯ったルミナリエの光。 

阪神淡路大震災も冬でしたので、春がきて夏、秋がきてルミナリエのはずなのに冬までの記憶はあまり残っていません。 

今回被災された方の心に、ルミナリエのような光が早く届くように、そして春のものの芽を楽しめる日々が早く訪れるよう祈っています。

2011年3月15日火曜日

目を向け、心を向けて

先日の地震、津波の被害が連日報道されていますが、あまりの惨事に言葉もありません。阪神淡路大震災を経験した身としては、人ごととは思えません。震災の後、他府県の人に、必死で体験を話した記憶があります。新しい事件で震災について扱われる新聞記事も小さくなっていく中でも、他府県の方に、忘れないで欲しい、まだ必死で避難所生活をしている人に目を向けていて欲しいという思いだったと思います。
今はまだ、世界各国の目も被災地に向けられています。時が経ち、報道されなくなってからも、被災された方の心に残った痛みはなかなか消えないと思います。目を向け、心を向け続ける事。大切だと思います。

2011年3月11日金曜日

ものの芽〜ユキヤナギ〜今日の夙川舞桜



今朝の氷雨がうそのように、今日はあたたかな日差しに包まれる一日になりそうです。

昨日は又、香櫨園浜までお散歩してきました。

夙川沿いのベンチで「魚近」さんのイカナゴを入れたお握りを頬張りました。日差しとは裏腹にまだ風が冷たいので、やややせ我慢気味のお弁当タイムを終わらせると、浜まで歩きます。 

浜風が強く、手先が冷たくなるなか、浜ではウインドサーフインをしている人がいっぱいでした。

国道43号線より南の土手にはユキヤナギがたくさん植わっています。昨日はそのユキヤナギが芽吹き、花を咲かせる兆しが見え始めていました。

夙川は日本の桜名選に指定されているのでお花見の時期は大変な人出です。阪急夙川駅周辺は屋台も出てにぎわいますが、実は一番のおすすめスポットは阪神香櫨園駅より南側。人も少なく、屋台もないのでゆったりしています。

その上、先ほどのユキヤナギの白い花を足下に、頭上は満開の桜のトンネル。夙川の水面がキラキラ光る中、ゆっくり浜まで歩いてみてください。

夙川舞桜、固いつぼみの中で、今日の日差しに誘われた花びらが一気に伸びをしそうですね。週あけが楽しみです。

2011年3月10日木曜日

いかなご 阪神西宮の魚屋さん「魚近」


西宮市のペインクリニック さかうえクリニック

さかうえクリニックから阪神西宮駅へ歩いて行く道沿いにお魚屋さん「魚近」があります。

今では珍しくなった、昔ながらのお魚屋さんで、お正月前には鯛を串にさして炭火で焼いていたり、干物を店先で作っていたり。今は、旬のいかなごが出ていました。 

写真のように、いかなご、そのままも売っていますが、奥でおばちゃんが炊いたいかなごも売っています。 これが、本当に美味しいのです。

このお店の一番素敵なところは、お店のおばちゃん、おじさんのお人柄です。ご高齢の方がお店の段差にさしかかると、身体を支えてあげながら「よいしょ」と声をかけながらあげてあげています。

寒い時期になると、ストーブに火がともされ、そばに椅子が置かれています。来た人は、お買い物が終わった後でもお喋りしながら一息ついて帰っておられます。 
スピード感あふれる外とは違い、そこだけゆったりとした豊な時間が流れているように思えます。

急いでいる時も、そんな時間が欲しくなって、つい立ち寄って、おばちゃんとお喋りしたくなるのです。

お魚の料理法などを教えてもらい、今まで敬遠していたお魚にもチャレンジしたり。
おばちゃん、おじちゃんの、「又ね。気をつけて帰りよ」という言葉を背に店を出る時は、いつもほっこりした気分になります。

「魚近」のおばちゃん、おじちゃんのように、来られた方に自然と寄り添い、共に歩む事によって、苦しくて、しんどくて、いつも身体のどこかに力を入れて耐えてこられた方が、来院してくださって帰られる時は、少しでも肩の力がぬけ、ほっこりして頂けるような、そんなクリニックになれればと思っています。 


2011年3月9日水曜日

下萌〜夙川舞桜そして梅


日差しが暖かく、家の中から外を見ていると、すっかり春になったかのような気分になります。

そろそろお気に入りの夙川舞桜のつぼみもふくらみ始めたかなと見に行きましたが、まだまだしっかりしていて、花びらをのぞかせてくれる気配はありませんでした。
早咲きの桜はそろそろ花を咲かせているそうですね。阪急夙川駅南の公園には大きな池があり、白鳥や鴨が悠々と泳いでいます。

その池の西側にも梅、桜がたくさんあり、先日は紅梅が美しく咲いていました。


まだまだ閑散とした色彩の中に紅色の梅の花が見えると、桜ほどの派手さはなくともはっとさせられます。 花の形も色も、桜より控えめな梅が、桜より先に咲くのには、その控えめで上品な美しさで春の兆しをそっと伝える為かもしれませんね。

2011年3月7日月曜日

春江:梅〜桜



昨日は、雲行き怪しい中、またまた夙川から川沿いを下って行きました。
阪急夙川駅前のパン屋さんCONCENT MARKETのむかえに一本の目を引く桜の木がありました。「夙川舞桜」という名前がついていました。

西宮市内の公園で自然交雑により誕生したヤマザクラ系の品種らしいです。 花色は初め淡紅色で後に白色に変化し花は半八重〜八重になりそうです。

どんな花がいつ頃咲くのか、これからも写真と共に投稿したいと思います。 夙川のお花見の目安にもして頂けたらと思います。

先日の梅は大分散ってしまっていましたが、メジロがたくさん来て花をついばんでいました。

今日は又、寒のもどりで冷え込みましたが、美しい桜が咲くには必要な寒さらしいですね。

こんな時期こそ、体調には気をつけたいものですね。

2011年3月5日土曜日

夙川のお花情報:梅


春らしい日差しに誘われ、夙川沿いを歩いてみました。
夙川駅からJRさくら夙川駅を通り、さらに阪神香櫨園駅の高架をくぐります。

国道43号線を超えた西側の土手に美しい梅の花がたくさん咲いていました。

赤、白、薄い桃色。夙川を挟んだ対岸から見る光景はまさに春爛漫。

気の芽吹きがまだまだのこの時期に急に明るい色彩が飛び込んでくると、春に不意打ちされた気分になります。

香櫨園浜まで歩くと青空に白い鳥が群れをなして飛び立ったところでした。浜風が吹く中、はっとするような春の光景でした。 

浜はワンちゃん達のお散歩コースになっているのか、色々な種類のワンちゃ達の社交の場になっています。

夙川は桜が有名ですが、この時期のお散歩もおすすめです。

2011年3月4日金曜日

天候と痛み

西宮市のペインクリニック さかうえクリニック

まだまだ寒い日が続きますが、陽の光に春を感じるようになって参りました

スノードロップ、ムスカリ、クリスマスローズがまだ咲いていますが、

アセビ、もうすぐするとヒュウガミズキ

など種々の花が週を追う毎に違う表情を見せてくれますね。

花を見るだけでも日ごとに春の訪れを感じるので、

最も好きな時候の一つです。

さて、季節の変わり目には関節痛はもちろんですが、

帯状疱疹の痛みや片頭痛、三叉神経痛などの神経痛症状が一時的に悪化し

受診される方が増えるような気がします。

名古屋大学の佐藤純先生の研究では人工的に気圧を変化させることで、

実験動物の痛み行動が増強することを実証されておられます。
(日本医事新報 2007年6月2日号)

1日の気温差が大きいこの時期には体調を崩さないように心がけたいものです。